ひろでんの日2024に5歳と2歳を連れて遊びに行きました!
- ひろでんの日とは
広島電鉄の創業記念イベントです。
本年11/23は創業112周年にあたるらしく、広島電鉄本社周辺でイベントが開催されました。
いつから開催されているのかは不明ですが、ここ数年では毎年11/23の祝日に開催されているようです。
- 開催場所
広島電鉄 千田車庫周辺です。
駐車場、駐輪場は無いとのことだったので、電車で向かいました。
電車の場合、最寄駅は広電本社前です。
バスの場合は御幸町、または広電本社前が最寄のようです。
- 会場に到着
開催時間は10:00〜16:00です。
私たちは10時少し前に到着しました。
周りには我が家と同じくらいのお子さんを連れた家族がたくさん。
会場に到着してびっくり、長蛇の列が‥!
入場待ちの列でした。
列は長かったですが、開場して列が動いてからはすぐに入ることができました。
- ミニ電車に乗車
入場して1番最初にミニ電車に向かいました。
私の勝手な予想で、入場直後が1番空いてるのではないかな?と思ったからです。
(実際は予想は外れて、常に同じくらいの列だったように思います。)
既に列はできていましたが、おおよそ10〜15分くらいの待ち時間で乗ることができました。
この電車は無料で乗ることができました。
小学生以下の子どものみが乗車可能です。
- ひろでん縁日
お次はひろでん縁日で遊ぶことにしました。

縁日で遊ぶにはチケット(1枚100円)の購入が必要です。
チケットは総合受付か、ひろでん縁日受付で販売していました。
縁日には射的、わなげ、千本引き、スーパーボールすくい、だるま落としがありました。
(それぞれ必要なチケット枚数が異なりました。)
我が家は射的、スーパーボールすくい、千本引きを楽しみました。
時間帯によって異なるかもしれませんが、射的と千本引きは列が長かったです。
- お昼ご飯
お昼はお隣のマックスバリュ千田店に行くことにしました。
マックスバリュのお店の前にはキッチンカーや休憩スペースが用意されていました。
また、お弁当やお惣菜、ペットボトル飲料などもお店の前で販売されていました!
(おそらくマックスバリュの商品だと思います。)
我が家はお弁当やお惣菜、ジュースなどを購入して休憩スペースでいただきました。
電子レンジが用意されているのがとてもありがたかったです。
- 宝さがしゲーム
お昼からは宝さがしゲームをしました。
総合受付横に宝さがしの受付がありました。
チケット1枚と交換で、宝探し用の紙とブラックライトのペンがもらえました。
会場内の色々なところに宝箱が目印の張り紙がされており、張り紙にブラックライトを当てると文字が浮かび上がります。
その文字を元にクイズに挑戦するというものでした!
クイズは子供達には少し難しかったようですが、ブラックライトで文字を読むのがとても楽しかったみたいです!
宝探しの窓口でクイズの答えを伝えると、くじ引きを引かせてもらえました。
5歳はお菓子詰め合わせが当たりました!
2歳はハズレでしたが、ラムネを1つもらえました。
- 会場内を散策
宝さがしの張り紙を探しつつ、会場内を散策しました。
たくさんの電車が展示されていて、車内に入ることができるものもありました。
交通事業者ブースには、広島では珍しい阪急電車や阪神電車のブースもあり、グッズの販売などがされていました。
カルビー電車の近くではカッパえびせん釣りが行われていて、大人気でした!
その他にも広電の制服を着て写真撮影できるスポットもあり、家族連れの方が写真を撮る姿がありました。
(我が家の子供たちは着てくれませんでした‥)
- トイレと授乳室
トイレは広電本社ビル1階と、そのお隣の電車棟、マックスバリュ1階の3箇所でした。
広電本社ビル1階には授乳室やおむつ替えスペースも用意されていました!
- 感想
今回のイベントには、開場と同時に行ってササっと午前中に帰ってこよう‥というかなり軽い気持ちで参加したのですが、結局14時くらいまで楽しんでしまいました!
理由としては、思ったよりも人が多くて待ち時間がかかってしまったことと、想像以上にイベントが盛りだくさんだったことです。
私たちが周りきれなかったイベントや、事前予約が必要なイベントもあるようです。
全部楽しもうと思うと丸一日かかるのではないかと思います。
子供たちはお菓子や電車のシールなど、たくさんのお土産をいただいてとても喜んでいました。