備北丘陵公園!イルミネーションを見に行きました

未分類

5歳、2歳を連れて備北イルミを見に行きました!

  • 国営備北丘陵公園について

広島県庄原市にある公園です。

オートキャンプ場やバーベキューコーナー、大型遊具など盛りだくさんで、とーっても広い公園です。

入場料、駐車料金は下記の通りです。

今回は遊具で遊んだ後にイルミネーションを見るという目的で行ったので、「大芝生広場」、「花の広場」「中の広場」「ひばの里」の4カ所だけ行きました。

  • 駐車場

イルミネーションは「花の広場」と「中の広場」、「ひばの里」がメインなので、第1駐車場か第2駐車場に停めるのがいいと思います。

今回我が家は第2駐車場に停めました。

  • 駐車場から大芝生広場へ

第2駐車場に車を停め、トイレの横にある歩道から大芝生広場を目指しました。

子供の足で5〜10分ほどだったと思います。

途中に自転車でサイクリングをしている方を見かけましたが、歩道と自転車用道路が別れているらしく安全に移動できました。

  • 大芝生広場

大芝生広場前の道には出店が立ち並んでいました。

(イベントの時期限定でしょうか。)

広場の中へ入っていくと、大型遊具が目に入ります。

子供たちはこの遊具で大はしゃぎしていました。

滑り台が何種類もあったり、色んなところから登れたりするので、ずっと飽きずに楽しんでいました。

このようなロング滑り台もありました。

意外とスピードがゆっくりなので我が家よりも小さなお子さんも滑っていました。

こちらの大芝生広場は、この日は恐らく17時まで利用可能でした。

(時間の記憶が曖昧です‥)

時間ギリギリまで遊び尽くしました。

  • 備北イルミ

イルミネーションマップが掲示されていました。

17時頃になってくると、中の広場へ向かう方が多くなってきました。

大芝生広場を遊び尽くしたあと、私たちも中の広場へ向かいました。

こちらも子供の足で約5〜10分かかりました。

  • 中の広場

中の広場へ到着すると、既にたくさんの人で賑わっていました。

ここにも出店が出ていました。

17時30分の点灯までしばらく待機です。

長蛇の列があったのですが、どうやらイルミネーショントレインの列でした。

我が家が到着した時には、既に2回目の走行まで売り切れてきました。

早めの時間に乗りたい場合は、早めに受付をしないといけないようです。

  • イルミネーション点灯

17時30分になり、カウントダウンと共にイルミネーションが点灯しました。

とても綺麗です。

中の広場からひばの里方面へ歩いて行きます。

子供達の体力を考え、ひばの里は奥まで行かずに途中でUターンしました。

  • 花の広場「ミラーボーラー魔法の宮殿」

有料エリアの花の広場です。

入場料は下記の通りです。

花の広場には出店などは出ていませんでした。

中の広場に比べると人が少なかったです。

とても綺麗でした。

  • 花火

18時30分から役4分間、花火が開催されます。

開催日は下記の通りです。

2024年11月9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(土)、12月7日(土)・14日(土)・21日(土)・28日(土)、2025年1月4日(土)・11日(土)

我が家はちょうど花の広場にいたので、そこから見ることにしました。

花の広場は人が少なめだったので見やすかったです。

花火が終わり、花の広場から退場しました。

大芝生広場方面にある出入口から退場すると、大芝生広場前の出店が大賑わいでした。

ちょうどお腹が空く時間でしたが、我が家は帰り道にご飯屋さんに寄ることにしました。

  • 反省点

我が家では子供たちを連れてイルミネーションに行くのは初めてでした。

反省点は、子供たちに光り物を身につけさせればよかったということです。

周りを見ると光る物を身につけているお子さんが結構いました。

夜になると、チョロチョロ動き回る子供達を見失いそうになるので、何か目立つものを身につけさせたほうがよかったな〜と思いました。

また、夜ごはんのことを計画していなかったので、食べるのがかなり遅くなってしまいました。

夜ご飯までの繋ぎのおやつや軽食を持っていけばよかったなと思っておます。

 

備北丘陵公園は我が家から少し遠いのですが、まだまだ遊びきれていないのでまた行きたいです!

※各種料金の画像は公式のサイトからお借りしました。

タイトルとURLをコピーしました